乾燥肌の原因とは?!
近年では乾燥肌に悩んでいる方の数が、年齢を問わず増えている傾向にあります。
- 肌がかさかさしている(ザラザラしている)
- 化粧ノリが悪くなった
- 肌がつっぱている
- 肌にかゆみが出る
など誰しも1度は経験したことがあるのではないでしょうか。
この様な肌に悪影響を及ぼす乾燥肌になってしまう原因をキチンと理解することで、乾燥肌を回避する事もできると思います。
今回は乾燥肌になってしまう、いくつかの原因について紹介したいと思います。
乾燥肌とは?!
乾燥肌とは、肌の内側・外側の水分や皮脂が不足することで起こります。
特に顔の場合、皮脂の少ない頬や口回りなどが乾燥しやすい部位と言われています。
お風呂上りや洗顔後に肌がつっぱっているって思ったことありませんか?このような何気ない事が症状です。
私たちの肌には本来バリア機能が備わっていて、正常に働いていたら乾燥肌になることは少ないのですが、何らかの原因でバリア機能が低下してしまうと乾燥肌を招いてしまうのです。
乾燥肌を招いてしまう原因とは?
肌のバリア機能を低下させ、乾燥肌を招いてしまう原因はいくつもあります。1つ1つ見ていきましょう。
季節・空気の乾燥
夏はジメジメ・冬は乾燥していますよね。
特に冬場は空気の乾燥が酷いのでスキンケアを怠ってしまうと肌はすぐに乾燥してしまいます。
肌が冷気にさらされるのもあまり良くありません。
肌の血行も悪くなるので、より乾燥を招いてしまう結果になります。
冷房や暖房による乾燥
私たちが普段使っているエアコンは、空気中の水分も一緒に取ってしまうしまう為、長時間の使用をすると空気はどんどん乾燥していきます。
空気が乾燥をすると肌のバリア機能は低下しやすくなります。
紫外線による乾燥
肌を軽度の火傷状態にし、肌の表皮に直接ダメージを与え、バリア機能を壊してくるのが紫外線です。
紫外線は他にも、シミやシワといった老化現象を加速させる原因の1つとしても大きく関わっています。
間違ったスキンケアによる乾燥
肌を強くこすったり、洗浄力の強すぎる洗顔料の使用は肌のバリア機能を低下させることがあります。
また、42度以上のお湯で洗うことによって、肌本来持っている必要な皮脂も洗い流してしまうことも乾燥肌の原因と考えられています。
加齢による乾燥
どんな方でも歳を重ねると、肌の水分量・皮脂量が低下してしまいます。
肌のバリア機能もどんどんと衰えていくので乾燥しやすくなっていきます。
この様に乾燥肌を引き起こしてしまう恐れがある要素というものは、日常生活の中に沢山あります。
対策としてはスキンケアで潤いを与え、肌を保護することが重要になってきます。
毎日しっかりとお肌のケアをして、健康な美肌を手に入れましょう。